「ひとまず」カテゴリーアーカイブ

黙っていても伝わらない。思ったことは口に出した方がいい7つの理由

http://www.lifehacker.jp/2015/06/150602your_opinion.html

これが、嫁さんにも通用するのであれば
率先してやりたいと思います(笑)

仕事的にはまさにそのとおりですね。
言って首になるようなことは
ないことはわかるけど、実行することによって
面倒くさい奴が約2名(笑)

違法繰り返す「ブラック企業」是正勧告で公表へ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

http://www.yomiuri.co.jp/national/20150515-OYT1T50060.html

これ、中小企業は対象外なのでしょうか?
求人票の時点で嘘をつき、
当たり前のように残業させ、
タイムカードまで誤魔化そうとする
企業なんてすぐそばにあるのに。

労働基準監督署は、何してんねん

って言われても、どうせ平気だとは思いますし、
どうせ動いてくれないとあきらめムードでは
本当の是正にはつながらない、
そう思いますがいかがでしょうか?

一般市民が、監督署の職員にさえ
あったことがない人が大半ですしね。

辞めないで新入社員=離職防止あの手この手-社長が家庭訪問、交換日記も

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201505/2015050200176&g=eco

やり方はその会社それぞれなので、
とやかく言うことはないのですが、
社長が会社を経営するに当たり、
努力している姿は、評価すべきでは
ないでしょうか。

会社の環境を整え、社員に気持ちよく
働いてもらうにはどうしたらよいかを
考え、行動することは、社長なら
当たり前なのかもしれませんが、
その当たり前を怠り、私利私欲、
公私混同も甚だしい社長や
その身内を少なからず知っているだけに
爪の垢でも煎じて飲ませてやりたい、
そんな気分です。

中国、日米安保強化に「第三者の利益損なうな」 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

http://www.yomiuri.co.jp/world/20150429-OYT1T50035.html

どうも、印象としては、
言ったもんがち外交にしか
見えないんですがね。

埋蔵資源の可能性がわかった時点で
領有権を主張してみたり、
海を埋めてみたり。

根拠は示さないんですよね。
全世界が納得する根拠は
示すことができないのなら
主張はしてもアカンと思うんですけど。

子供の駄々コネみたいに
言ったもん勝ちは、
とても恥ずかしいことだと思うんですがいかがでしょう。

サントリー、ヨーグルト味天然水も「売れすぎで一時販売中止」 まるで”あおり商法” – SankeiBiz(サンケイビズ)

http://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/150417/bsc1504171037008-s.htm

こういうのって、大体損するのは底辺を支える小売店。
欲しくても、商品がないと断られるのに、コンビニには豊富にあったりして、
お客から要らぬクレームを受けるしかない状態に。
メーカーからは紙一枚で済まされ、
小売店はお客からの信用を失う。

大手メーカーなんてそんなもん、
なんて言われる時点で、アカンよね。

ほんとこういうのは勘弁してほしい。

13歳久保 バルサ退団決定的…FC東京、川崎Fなど争奪戦 ― スポニチ Sponichi Annex サッカー

http://m.sponichi.co.jp/soccer/news/2015/03/31/kiji/K20150331010083160.html

本人の全く関係ないところで
移籍の話になってしまうのは
あまりに残念。
バルサだからできたことや出会いもあったかと思う。
もちろん他のチームに行ったからといって
良いかどうかは本人次第ではあるけれど。
まだまだこれから伸びるのであれば、
また、海外チームからのオファーがあるうちは、日本に帰ることなく
頑張ってほしいなあ、そう思うのは
エゴでしょうか。

NHK会長が怒鳴り散らすと、何がマズイのか

http://toyokeizai.net/articles/-/61144 この件以外にも、事件があれば よくある会見や会議の一コマなんですけど、トップというものは思った事を、 どんなときでも言ってはいけない、 見せてはいけない、ということなんですね。 マスコミの前では個人という扱いはないということも冷静に思っておく必要も。 挑発にも乗らない、強靱な精神力が必要不可欠ですね。

葬式に参列して思ったこと

先日、おじさんが亡くなった。

親父がすでにいないせいで、何かと
葬儀の手伝いなど、いろいろやる事、
関わることが多くなってきた。

ただ、葬式というもの、住んでいるところによってやり方が違ったりする。

自分が驚いた、というか、そうなんだ、
ということをいくつか書いてみる。

地元では、通夜、葬式に参列する場合、
必ず香典を持って参列する。そして、
香典を渡すと、相手からは香典のお返しとしてお茶や、最近ではコーヒーなどもあるがいただくことになっている。

ところが、参加した通夜、葬式では、
香典を持たなくても参列することがある、さらに、地元では香典の返しとしていた品は、あくまでも会葬御礼、ということを知った時は正直驚いた。

違っててもおかしくはないんだけどね。
これがわかってからは、ある程度冷静に
対応できるようになった。

まだまだあるし、長くなるので、改めて書こうと思う。

アフィリエイトの所得隠しはなぜバレる? 税務署はネットビジネス全般に目を光らせている

http://www.lifehacker.jp/2014/11/141129bengo4_affiliate.html

当たり前っちゃ、当たり前なんですが、
振り込みの時点で、銀行に証拠が残る以上、
バレない訳はないのです。

ただし、一番の問題は、

申告しなければならないほどの
収入が無いということ(泣)