Warning: array_values() expects parameter 1 to be array, null given in /home/hida-takayama/www/wp/wp-content/plugins/gutenberg/lib/compat/wordpress-6.4/script-loader.php on line 38

Warning: array_values() expects parameter 1 to be array, null given in /home/hida-takayama/www/wp/wp-content/plugins/gutenberg/lib/compat/wordpress-6.4/script-loader.php on line 39

Warning: array_values() expects parameter 1 to be array, null given in /home/hida-takayama/www/wp/wp-content/plugins/gutenberg/lib/compat/wordpress-6.4/script-loader.php on line 40

Warning: array_values() expects parameter 1 to be array, null given in /home/hida-takayama/www/wp/wp-content/plugins/gutenberg/lib/compat/wordpress-6.4/script-loader.php on line 41
Constant Streams Of Information - Part 24

息子のトレーニングマッチを観に浜松へ

今日も息子のトレーニングマッチを 見に行こうと、学校へ

向かっていたら、 連絡が来て、「俺、明日は浜松」って 言われ、

え、マジかと言いつつも、 娘の部屋経由で、

浜松開成館総合グラウンドへ。 相手チームもプリンスリーグに

いるだけに、見た印象も強いのが分かりますよ。

もちろんトップチームではないんで しょうけど。

一生懸命プレイする姿は いつ観ても良いものです、と、

親バカですわ。

いつものようですが、息子は写ってませんから(笑)

#浜松開成館 #浜松開成館総合グラウンド #東海プリンスリーグ #サッカー #トレーニングマッチ #当たり前だけど相手チームは強い #親バカです

View on Instagram http://bit.ly/2WFzdLE

#保育士さんありがとう 大津の事故を受け、ネットで励ましの声 「本当に慰められる思い」と保育現場の声

https://www.huffingtonpost.jp/entry/hoikushi_jp_5cd3790de4b0db2524b5a277

この記者会見、テレビで見てたんだけど、

園側は、丁寧にその時点での状況を

努めて冷静に説明していたし、できるだけわかりやすく説明されていたと思います。

それにひきかえ、現場の記者の質問のレベルの低いこと。当然同一人物ではないですが、事件が起こる度に、レベルの低い質問をぶつけては、被害者にまで加害者扱いのような質問も飛び交ったり、神経を逆なでするような質問もあったりと、まあひどいもんです。

子供を持つ親としては、現場の保育士さんには頭が下がる思いですし、いい思い出になっているのも保育士さんのおかげです。

もう何かと頑張りすぎている保育士さん、お願いですから上を向いて、胸を張ってください。

#保育士さんありがとう

ドコモの新料金「4割値下げ」は本当に安くなるのか?

https://web.smartnews.com/articles/fSLrCuPGZ3A

うちも、例に漏れず、新料金プランを

適用させようと思うと高くなってしまうパターンのようです。

DOCOMOのチャットサポートでも確認したのですが、月々サポートを受けている人が、新料金プランに移行した時点で、月々サポートは終了するため、サポート分が高くなり、新料金プランと合わせても高くなってしまうのです。

しかも月々サポートを受けている端末が2台あるので、その時点で、いくら新料金プランが旧料金プランよりも最大4割安くなると謳っていてもなんの意味もなさなくなってしまいます。

料金プランがどんなにシンプルかつお値打ちだとしても、

だから何?

って具合に。

ギガホとかギガライトとか、良いけどさ、

これまでの契約者のことを置いてけぼりするから反感買うんでないですか?

いま、機種交換、変更をしても、

月々サポートは新プランに変えた時点で

終了となるので駄目ですよ。

指をくわえてじっとガマンするしかないんですかね?←DOCOMOさん

イラストレーターのアートボードに縦横中央線を引くには

参考にさせていただきました!

illustrator/Photoshop 簡単に縦横中央にガイドを引く

 

実は、誰にも教えてもらうことなくイラストレーターを使っていたものですから、定規を表示させ、数値を半分に割って、めいいっぱい拡大してマウスでゆっくり合わせていたんです(笑)

こんな簡単な方法があったとは。

Web制作の覚え書き まえともさんの記事を見ていただければ一目瞭然なので、あえてここに細かく記載しませんが、フォトショップでも同じように設置できます。

中心線って案外ガイドで使ったりしてたので大助かりです。

 

岐阜県瑞浪市 鵜舟にて晩御飯

今日の晩ごはん。刺身定食1500円。
刺身は分厚いし、値段はお得感あるし、
なにせ美味しかったし。家族と一緒で
とても満足な晩ごはんとなりました。
また来たい場所になりそうです。

#刺身 #刺身定食 #お得感満載 #晩ごはんの記録 @ 鵜舟

たこって高いでしょ?なのにこの厚さ。

久しぶりに噛みごたえのあるタコを食べましたね。

刺身はどれもかなりの厚切り。こんな刺身は久しぶり。大抵はもっとペラペラだよね。

また行こうと思う。別メニューも美味しそうだったもんね。

鵜舟

〒509-6121 岐阜県瑞浪市寺河戸町1101−6

「不登校は不幸じゃない」10歳のユーチューバーが世界に発信 → 高須院長「お化けの世界で遊んでいると常識知らずになります…」

https://snjpn.net/archives/128690

高須さんの言うとおりだし、誰もの大人は、言葉は違えど「勉強はしたほうがいい」と言うでしょう。

それは学校で習う勉強も含めて、ということ。

含めて、というのは、学校以外でも勉強することは日常の中にあることだし、学校では家では学べない社会性などたくさんのことを学べます。

ただこれらは自分で学ぼうとしてもなかなかできることではないからなおさらです。

大人たちはなぜそう言うのか、については、気づいたときにはもう遅いから、言われて嫌々でもやったほうが良いという共通した意見からですね。

もっとも、勉強そのものが色んな人に直接役に立つかどうかはわかりませんが、勉強をすることによって考え方などを学ぶものだと思っているので、声を高くして言いたいですね。

常識を知らなくても生きていくことはできますが、学ばないとなると進歩や進化はないでしょうね。学校ばかりが勉強するところではないですが、だからといって勉強しなくても良いわけではないですよね。

ユーチューバーだそうですが、誰かが勉強してくれたおかげで今のインフラがあるわけです。それすら分かってないようなら、この先はないでしょう。

自分を含めた一般人は、少なくともその事実には、言葉が違えど肌では感じているはずだと思いますよ。

その子の親は、今は好きな事をやらせておいて、と思っていればまだマシだろうとは思いますが、ある程度時間が立ったら諭してあげてほしいですね。

人と違う事をするということはそれはそれて素晴らしいのですが、人並み外れた勉強や努力が必要だということですね。

リダイレクト設定につまづく

単純にリダイレクトすればいいかと

思ってた

 

前回、このブログはSSL化できた、と

書きました。

確かにできています。

httpsでアクセスすれば、ちゃんとSSL化

できているのはわかるんですが、

正確には、

http httpsのどちらにもアクセスできる状態になっています。

これをhttpsのみでアクセスできるようにすべく

http → httpsにリダイレクトさせたいのですが、

そのまえに、

httpで運用していたときに、

http:// → http://www

になるようにリダイレクトしていたようで・・・

もうややこしいことになっています(泣)

やろうとしていることを整理

  1. http://hogehoge.jp → http://www.hogehoge.jpに リダイレクトさせてある
  2. これをふまえて、http → https にリダイレクトさせたい

ということです。

 

それで調べてみてこれかなって思い、参考にできるかどうか思案しているサイトがこちら。

https://www.1-firststep.com/archives/3938

この方も、(たぶん)さくらインターネットのサーバーを使っているようでして、リダイレクトについては通常の設定ではリダイレクトは動かないということも説明されています。

これでいいのか?正直不安!

単純に、

<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine on
RewriteCond %{ENV:HTTPS} !^on$
RewriteCond %{HTTP:X-SAKURA-FORWARDED-FOR} ^$
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]
</IfModule>

これをhtacsess(頭の部分にドットが入ります)に打ち込めばすべて解決なのでしょうか・・・・

さきほどいじろうとする前に、WordPress本体の、「設定」→「一般」から、サイトのアドレスをwwwを取って更新しようとしたらリダイレクトが多すぎると一時期アクセスできなくなってしまったのでちょっと焦ってます。

(ひとまずは、htacsessファイルをテキストにしてアクセスできるようにしてからもとに戻したので事なきを得ました)

さあ、どうなるのか、もうちょっといろいろと調べてみたいと思います。

 

~追記~2019.05.04

上記のコードをhtacsessに記述したら、すぐにリダイレクトがかかり、httpでアクセスするとhttpsにリダイレクトするようになりました。



WordPressをSSL化する(さくらインターネットのサーバー限定)

見ていてくださるささやかなこのブログの読者の方には

当然ながらお気づきだったと思いますが、このブログ、

SSL化されていませんでした。

SSL化しなかった理由

 

このブログのアドレスは、

www.hida-takayama.net/wp 

なんですが、

TOPに

www.

www.hida-takayama.net/

というドメインTOPでブログを作っていました。

しかも、ワードプレスがまだ盛り上がっていない、

レンタルサーバーでも簡単導入ができていない頃に、

MovableTypeでのブログを作っていたんです。

(私が借りているさくらインターネットは、今となってはWordPressが簡単に導入することができます)

WordPress自体がSSL化できるプラグインは探せばあったし、

SSL化までの導入記事は見て参考にしようと思っていたときでした。

疑問に思っていたことが・・・・出てきまして。

WordPressをSSL化したとき、Movable Typeのブログは

どうなる?

見えなくなったりしないか?

ということ。

Movable Typeのブログのファイル構造のほうが上位だから。

(ただ、ブログ自体は、仕事用としては使っていたものの、

もう更新することはなくなって、アーカイブ的な感じで公開して頂けなので最悪見れなくなってもしょうがない、とは思っていました。

この事象をいろいろと調べては見たものの、これに当てはまって記事を書いている人がいない・・・

しかも、SQLのようなデータベースはほとんど詳しくないから

何かあっても対処できない・・・

(一応フルバックアップはてってはありますけど)

だからこそなかなか進められなかったのです。

それから時がたって・・・

やらなきゃSEO的にも不利だし、いずれやらなきゃ感があって

改めて記事を見てみると・・・

さくらインターネット専用ではあるけれども、

WordPressをSSL化できるプラグインが作らえているじゃないですか!



参考にした記事はこちら。

【WordPress】SSL化プラグインの使い方

https://help.sakura.ad.jp/hc/ja/articles/115000047641–WordPress-SSL%E5%8C%96%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9

 

常時SSL化プラグインの利用について

このプラグインをインストールして有効化し、常時SSLを有効にすることで、
面倒な.htaccessの編集や過去の投稿コンテンツの置換を全て自動で行うことができます。

独自ドメインで利用する場合は、必ず事前にSSLサーバ証明書をインストールしてから利用を開始してください。 
さくらインターネットでは多様なSSLサーバ証明書のラインアップをご用意しております。 
短時間で導入ができるドメイン認証型(DV)「Let’s Encrypt」(無償)「JPRS ドメイン認証型」(有償) 
簡単にインストールできる機能をコントロールパネルにて提供しております。 
また、サイト運営者の実在性を証明する企業認証型(OV/EV)も、
お客様にて独自SSLとしてインストールすることも可能です。

ただし、このプラグインを実行させるのには前提条件が。

前提条件

    • さくらのレンタルサーバ、さくらのマネージドサーバ上で稼働するWordPressでのみ動作し、さくらのVPS、さくらのクラウドや他社レンタルサーバでの動作はいたしません。
    • 独自ドメインでご利用される場合は、プラグインインストールの前にSSLサーバ証明書の導入を完了してください。
    • 共有SSL(初期ドメインのSSL)を利用される場合はそのまま利用可能です。
    • 本プラグインはPHPバージョン5.6、7.0以上でのみ動作します。
      • ※PHPバージョンはサーバコントロールパネルのPHPのバージョン選択から
        変更可能ですが、既存プログラムが動作しなくなる可能性があります。
        注意して作業してください。
    • バージョンアップ履歴 (2018年12月15日時点)バージョン1.4:レンタルサーバの仕様変更に合わせて書き込む.htaccessを変更しました。今後はSNI SSLと独自SSLで設定を変更する必要はありません。

つまり、PHPについては最新のものにしておく必要がありますよってことですね。5系、7系にせよ、これを機会に最新にしておくといいかと思います。

ただし、導入しているプラグインによっては、動作しない可能性があるので、動作することを確認の上、PHPのバージョンを上げるようにしてください。

(バージョンを上げること自体は、さくらインターネット会員メニューのコントロールパネルから、ドロップダウンリストから簡単に選択することができます。)

 

プラグイン名 : さくらのレンタルサーバー簡単SSL化プラグイン

このプラグインで、

  • サイトURL設定の変更
    サイト内リンクのリンク先が、http://~からhttps://~に変更されます。
  • 過去の投稿のURL書き換え
    SSL化前に投稿した画像ファイルなどのURLがhttps://~に変更されます。
  • サイトURLのリダイレクト
    http://~でのアクセスを、https://~にリダイレクトされます。

ただし、過去の投稿内容自体が書き換わるわけではなく、表示の時に書き換えが行われるようになっているそうです。
そのため、このプラグインは常に有効にしておく必要がある のです。

記事内の内部リンクを書き換える場合は下記のロリポップの手順にあるように、Serch Regex プラグインを利用するなどして書き換えが必要です。

そういうことのようです。簡単であるからにはちゃんと仕組みがあるわけですが、このプラグインのおかげで、膨大な手間が解決してしまうのですから、ありがたく恩恵を受けたいと思います。

https://www.hida-takayama.net/wp/

アクセスすれば、ちゃんと見ることができるようになっていると思いますし、ブラウザにもちゃんと鍵がかかっていると思います。

ひとまずこれでSSL化、クリアです。



I will continue to flow through the various information

Top