nao のすべての投稿

共有記事で分かったこと

共有、拡散してもなかなか見てはくれない?

 

今、ブログで簡単に別のサイトへマルチポストできるようになりました。

ほんと、簡単に。

そこで一つ分かったことがあります。

もちろん、これはあくまでも自分に対して、という限定的なものかも

しれませんが、ブログで書いた記事に対してフェイスブックや

ツイッターへ

共有しても、「いいね!」や、サイトアクセスへは必ずしも繋がらない、

ということ。

もちろん記事の内容そのものが大したことないってことは言うまでも

ないので、そこは突っ込みどころではないのですが(笑)、

フェイスブック単独で投稿した記事と、ブログを通して共有させた

記事をフェイスブックに投稿したものとでは、圧倒的に単独で

サイトに投稿した方がより「いいね!」をもらえること。

他の方の場合だったら、生地の内容や、読ませる記事などで

そうは当てはまらないとは思いますが、簡単にサイト誘導は

難しいというわけです。

最強の営業ツールにしたり、告知などでより多くの人に知って

もらうには、何はともあれ単独で書き込み更新することのほうが

よりアクセスにつながる気がしています。

それよりも、もっと中身のある記事書けよって言われると、

一番痛いところではあるんですけどね(笑)

後、画像をうまく使うとより見やすくなるんだろうなと思うのですが、

一番苦手とするところです。

挿絵程度でも何か入れておくようにしていきたいと思います(^^;

まだまだ甘いですね。

まあ、ブログはボチボチやってます。

そんな感じでこのサイトは4年?程になります。

[amazonjs asin=”4774179159″ locale=”JP” title=”Facebookを「最強の営業ツール」に変える本”]

エクセルでグラフを書くには・・・

今更なんですが、エクセルでグラフを作成することが

出てきまして、普段作っていないもんですから、

いざ作ろうと思うと、どうやって作ればいいのかわからなくって。

というか、作成そのものはわかってても、意図したグラフができなくって

どうやったら自分の求めているグラフが作れるのかをいろいろと

調べてたら、下のサイトが見つかりまして。

グラフ作成にあたり、参考にさせていただいたサイトのページはこちら。

http://www.becoolusers.com/excel/graph.html

丁寧に解説してあって、本当に助かりました。

どうやら、グラフを作成するにあたり、一番の肝になるのは、データの

もとになる表を選択するときに、長方形になるように選択できるように

すること。

グラフでデータをちゃんと見える化するためには、元のデータをうまく

整えることが必要なんですね。

結構苦手かも(^^;

[amazonjs asin=”4295000329″ locale=”JP” title=”(無料電話サポート付)できるポケット Excelグラフ 基本マスターブック 2016/2013/2010対応”]

「働き過ぎで命を失わない」ためにできること

http://toyokeizai.net/articles/-/144003

まずは、電通のような大企業だから

問題になっている、という印象しか

持てないのが本音。

中小企業なんかはもっと酷いところも

たくさんあるんじゃないかな。

自殺者が出ないと問題にならないこと自体

労働基準監督署のもんだいだし、マンパワーが

足らないのであれば、県や国の問題だ。

人件費がかかるなんてとぼけたことを

言ってないで、もっと増やさないと。

未然に防ぐことも立派な仕事ではないか?

査察に入る可能性が限りなく0に近い状況が

ある現状だけに、労働基準法を無視

しまくっている経営者がわんさかいる。

従業員が相談や訴えに行っても

証拠がないとか状況証拠がないとか、

何かと逃げ腰であることがほとんどだと聞く。

だったらなおさらだよね。

うちの会社じゃ、総務担当なんて

とうの昔にいなくなったし、これからも

いることはありえない。

労働時間なんて計算されてないし、

タイムカードはあるものの、出勤したら1、

休みのときは0と一覧表に書かれている。

どんなに残業しても関係ないってふうに。

パートさんの労働時間管理は自己責任だし。

(会社ではなく自己責任が基本かなあ?パートさんの場合?)

身近に亡くなった例が無い事はいいことだけど、

亡くなってからでは、明らかに遅いんですよ。

守るべき事は守る。

子供の頃親から言われませんでしたか?

「約束は守りなさい」って。

 

[amazonjs asin=”4569666868″ locale=”JP” title=”電通「鬼十則」 (PHP文庫)”]

「洗い物」は「料理をした人」がすべきである

http://www.lifehacker.jp/2016/11/161108also_do_dishes.html

こんな記事が出ると、女性から批判が

あがりそうですね(笑)

内容を読んでみたら、私もなるほど納得で、

工場などの生産現場では、物の置き方や

作業の動きに至るまで効率的に動くことを

求めているそうです。

当然ですが、ものによっては作業後の

洗い物は付いて回ります。

この洗い物も、どうやって洗えば効率的に

時間をかけないで洗うことができるかを

考えて作業します。

これを踏まえて、料理をするうちに

皿などを洗う前提で、如何にして

少なくて済むにはどうしたら良いかを

考えながら、どうしたら時短で料理が

出来るかを、自然と考えながら

やっているかと思いますが、洗い物をしない

前提で料理すると洗い物の量を気に

することなく料理したり作業の段取りが

かえって悪くなるんでしょうね。

だからこそ、料理を作る人が洗い物を

するべきという事でしょう。

なんが納得行かない、しっくりこないという人、

いると思いますが、手伝わないでいいって

言っている訳じゃないんですよ。

洗い物の代わりに、他のことを手伝って

もらえばいいんですから。

同時進行できる作業があるなら

返って効率的になればいいですよね。

実は私、料理しないでって言われます(笑)

後片付けするのに大変なことになるから、

だそうです(^_^;)

 

[amazonjs asin=”B004H0A5RC” locale=”JP” title=”たためるシリコン洗い桶 (グリーン)”]

スマホにかかってきた「電話の正体」がすぐわかるアプリ | ライフハッカー[日本版]

http://www.lifehacker.jp/2016/11/161107_ausp_whoscall.html

「どこから電話」という、とても便利そうな

アプリ。

着信番号から、どこからかかってきたのか

わかるし、怪しい番号には着信拒否

できるというスグレモノだそうですが、

試しに入れてみようと思って、

googleplay storeにてダウンロードしようと

思ったら、

「シリアルナンバーをお持ちの方のみ

お使いいただけます」


って書いてあった。


えええええっ!

べんりじゃない!(泣)

ライフハッカーの記事にも出ていたので、

これはさぞかし、使えるアプリかと

思ったら…

門前払いを食らってしまいました(泣)

wordpressからFacebookへの投稿は割と簡単にできてしまう

テスト投稿がてら。

wordpressからFacebookへの投稿は割と簡単にできてしまう。

Jetpackというwordpressプラグインの設定の中に、

「パブリサイズ共有」という項目があって、その項目から連携をすると、

wordpress → Fecebook

への投稿は割とすんなりできてしまう。

Fecebook → wordpress

への投稿って、どうやればいいんだろうか…

できているサイトがあるっぽいけど、どうやればいいのか

ちょっと悩んでみます。

 

[amazonjs asin=”4907237162″ locale=”JP” title=”WordPressプラグイン100選”]

facebookの投稿をwordpressに同時投稿できるプラグイン探してます

wordpressからfacebookに投稿できるプラグインはあるけど、

facebook→wordpressという風に投稿できるプラグインは
ないものかなあ?

facebookページからfeedするプラグインはあるんだけど
それはちょっと違うんだよ・・・・

[amazonjs asin=”4800710197″ locale=”JP” title=”WordPress Perfect GuideBook 3.x対応版”]

女性じゃなくてもザクロはいい!

ザクロっていえば、種がとても多くて生の果実のままでは

食べにくいって印象ありますよね?

なかなか近くのスーパーにたくさん売ってあるって果物でも

なさそうですし。

この商品、種子丸ごとすりつぶしているんだけど、実よりも実は種が

大事だったらしいです。

唯一の特許商品になっているザクロエキスを楽しみませんか?

クィーンズザクロについて

クィーンズザクロ8つのこだわり
●天然ザクロ種子まで丸ごと使用したザクロジュースです
●1滴の水も砂糖も使わず100%天然果汁
●さわやかな甘酸っぱい味でとても美味しいと評判です
●自社工場から直接出荷
●ザクロの原産国、イラン産最高品質の黒ザクロ・赤ザクロを使用
●1本のザクロジュースに約60個のザクロを使用しています
●12倍濃縮なのでトロ~ンと濃いです。約6リットルのザクロジュースが出来ます
●20ccを目安にお水で薄めてお飲み頂いて約1ヶ月お飲み頂けるのでお得です
クィーンズザクロは女性のキレイ・元気・若々しさを応援します
クィーンズザクロは、女性のキレイ・元気・若々しさを応援します。
ザクロの実の中で大切な成分が、どこに含まれているかご存知ですか?ザクロの果肉だと思われると思いますが、ザクロ種子に大切な成分がもっとも多く含まれています。クィーンズザクロは、ザクロの【天然種子】まで丸ごと使用しています。ザクロ原産国であるイランのザクロス山脈で収穫された赤ザクロ、黒ザクロの実とザクロの種子を使用し、【独自製法によりザクロの天然種子】まで残すことに成功しました。女性に大切な成分がもっとも含まれている種子までたっぷり入っているザクロジュースです♪

濃縮タイプで薄めて飲むので、好みによってはいろいろと味を

楽しめそうですね。

クイーンズザクロはこちらから!