我慢する
のは俺だけで
妻知らず
#ごーしちご
我慢する
のは俺だけで
妻知らず
#ごーしちご
たまに、子供の合宿の引率で、
旅館やホテルなどに泊まることが
たまにあるんだけど、その宿泊先の
口コミを参考に見たりすることがある。
いろいろ読んでいくうちに、とある共通点が
自分なりに見つかった。
1.評価が厳しめなのはクーポン利用者が多い
グルーポンやポンパレなどのクーポンを利用しての宿泊て利用する人が、割と厳しめな評価をしている人が多い。
どうしても、価格に対してお得感から、予約しての宿泊だけに、何かしらお得感を
サービスにも求めているだろうなあと。
厳し目に見るのは評価する人の主観だし、
当たり前ではあるから悪いとは思わないけどね。
2.長く続く旅館は評価が厳しめ
まあ、ここは自分の思いとしては仕方ないかな。
施設、設備の更新タイミングの前後では、どうしても評価は確実にはっきり別れる。
泊まるからには綺麗な方がいいけど、口コミサイトに投稿するときは多少そこを加味してあげないと。
そうなると、今年建てたばかりのホテルや旅館が、最高評価になりがちになるから。
長く続く理由も考えてあげても良いかも。
3.部屋が綺麗だと評価は高め
当たり前なんだけどね(笑)
長くを過ごす部屋だけに、綺麗にしてあるのは当然だと思う。
ただ、宿や設備の新しい、古いに関係なく
部屋が綺麗にしてあると高評価な人が多い。
新しい宿泊施設なら綺麗に決まってるし、
長くから続く旅館なら古いんだけど、部屋が綺麗という意味をわかって、理解して投稿して
いる人は多かったかな。
4.自分の思った対応と違うと評価が悪い
わからなくもないし、確かに本当にこれは酷そう、というのもあったりしたけど、
それはあんたが悪いんちゃうの?ともとれるような、感情激怒型の口コミも。
そこは冷静に判断しましょう。
とまあ、好き勝手に共通点を自分なりに見つけてみた。
これを読んだ人も思うことはそれぞれでいいと思うし、当然、自分の主観だから見方も違って当たり前。
私はこう思った、っててな感じです。
まあ、せっかくなので、旅行が自分から愉しむ努力もするようにしたいですね!
思いとは
届かざるものと
知りにけり
#ごーしちご
Bluetoothキーボード買ってみた。
思ってたのよりちょっと大きく、
フルサイズのキーボードの2/3ぐらいかな。
重さも、キーボードにしてはやや重め。
まあ、10インチタブレットもおけるように
なっているからまあ、そっかと。
ちょっと設定に細工はいるものの、
スマートフォンとの接続も問題なく
入力できるように。
使えるノートパソコンがないから、
スマートフォンで長文はけっこうきつかったし、
ワード、エクセルを使っての簡単なものは
パソコンを立ち上げなくてもできるように
なったかな。
挨拶は、されるものではなく
自らするものです。
親にそう教えられなかったか?
銀行からお金をとったら銀行強盗ですよね?
なのに残業代も出さず、業務命令は当たり前に
仕事をさせ、残業させるのは時間泥棒にはならないんでしょうか?
法律上はダメなはずなんですが、バレなきゃ
良いってことですかね?
泥棒は嘘つきの始まりっていうんですけど、
嘘つきまくりってことですか?
当たり前のように他人の時間を
勝手に使うのはやめて欲しいです。
時間だけは皆が平等、勝手に使われる筋合いはないはず。
使いたけりゃ金払え。
http://www.gizmodo.jp/2016/06/post_664753.html
うーん、そうでしたか・・・
深海って、あまり水の流れが少なくてミネラルがたっぷりだとかいいイメージがあるんですよ。
まあ、もっともマリアナ海溝の深層水って
考えはないんですけどね。
ただ、汚染されているとなると、
そのゴミなどを回収するにもかなりの
コストがかかってしまうだけに、
難しいのですが、そもそも汚染しないように地球規模で
汚さないことが大事ですね。
http://www.huffingtonpost.jp/satoshi-nakajima/if-you-do-not-go-election_b_10736836.html
去年から、いろいろと騒がす出来事がありましたが、
そのたびに、デモやら数々の主張が
世間を騒がせましたね。
それぞれの主張は、ルールにさえ則っていれば
表現は自由なわけです。
ただ、せっかく選挙があるんですから、
ぜひその主張の代わりに投票という形で
表現してみましょう。
何もしない、選挙にも行かないのに
文句ばかり言うのは、お門違いというものです。
ここはぜひ選挙に行って投票しましょう。