nao のすべての投稿

経営者「社員が健康を考えずカップ麺ばかり食べる!」 心配するぐらいなら何か具体的な対策を | キャリコネニュース

https://news.careerconnection.jp/?p=25260
言うだけ、気にするだけで結局は何もしない

経営者、どこにでもいます。

従業員は人財ではなく、経費という経営者では

些細なことも思いつかんことでしょう。。

経費のことを言うのであれば

福利厚生費は、経費ではないと?

おもてなし、

じゃないですが、思いやりの心を

持ちましょうよ、ね。

ジャケット要るし!キャンプや釣りは意外と寒いので!

いつもキャンプに行くと、どんな暑い夏でも必ず持っていくのが

ジャケットを含めたアウターなんですが、

まず、山は、湿度が適度なので蒸し蒸し感はないものの、

日中と朝晩の気温差があって風邪をひきやすくなる

ぐらいになるということ、川は、上流にいけばいくほど、水がきれいで

澄んでいてなおかつとてもひんやり、水が冷たいおかげで

川を吹き抜ける風がとても冷たく、気がついたらとても体が

冷えているってことがあるんです。

そこで、体を冷やさないアイテム、今回は主にジャケットを

紹介したいと思います。

冬じゃあるまいし、ってものも出てくると思いますが、くそ暑い夏でも

マジでいりますから。

まず最初はフリースを。

さすがに夏なので若干薄めのものをチョイスしてもいいですね。

マジで!って思うかと思いますが、あってよかったって

思うはずですから。

マウンテンイクイップメント(Mountain Equipment) Chamonix Hooded Jacket

商品レビューにもあるように、Tシャツの上からもチクチクしないという着心地感、

それとフードがついているのがいいですね。フリースなので突然の雨に降られてしまうと

どうしてもべたべたになってしまうのですが、急場をしのぐために頭にかぶるフードが

あるのでとてもありがたい。

また、風邪をしのぐのに、多少の風が通ってしまうのは生地の性質上しょうがないとしても

ないよりは断然ましなのですよ。

 

OR(アウトドアリサーチ) ランパートジャケット Men’s

雨具ではないので本格的な雨には長時間耐えられないかもしれませんが、一時的な雨や

移動などでとりあえず雨宿りするまでのしのぎにはいいジャケットではないかと思います。

釣りをしていると、山の天気って変わりやすいために、こうしたジャケットをリュックに忍ばせておくと

非常に便利です。

 

Columbia(コロンビア) アストールパワーフルジップフーディー

これだったら、普段着でもじゅうぶんいけます。さらにUVカットで、

紫外線も気にすることなくアウトドアを楽しめます。

 

 

夏にそんなアウター、ジャケットを、なんて思っているかと思いますが、寒い時に着るものがないのは

ほんと最悪です。

火を起こしていればまだましですが、体全体があったまるわけじゃないですし、

熱いし(笑)

温かくなれば脱げばいいだけですから、ね。

今回は3点ほど紹介しましたが、キャンプや釣りなど、

自分のアウトドアの活動によっていろいろと

選んでいただければと思います。

警視庁、ストーカー相談として受理せず アイドル刺傷

http://www.asahi.com/articles/ASJ5S5K87J5SUTIL03K.html

警察の方、線引きが難しいとか
くだらんこと言ってないで
さっさとやれよ、って感じですよ。

何か起こってからでは遅いと
過去から学んでない。

普段から忙しいのでしょうけど
こういう事件で帳消しです。

人の命をまだまだ軽視している、
と言われて反論できますか?

何も起こらなくてよかった、と
予防することも警察の仕事かと
思いましたが、地に落ちっぱなしで
酷いもの、と言われないように
してくださいな。

明日は我が身かもしれないだけに
しっかりしてほしいものです。

円楽師匠よ、不倫の場所なぜ錦糸町? 3時間4500円は「大御所なのに夢がない」

http://www.j-cast.com/2016/06/11269386.html

まあ、この記事にしてもそうなんですが、
最近、何でもかんでも不倫の話題から
離れられない、くどいくらいの
報道ですね。

正直面倒くさい。
倫理的、道義的にアウトなんだろうけど
犯罪的にはどうなのよ、他人を殺したりするほうがよっぽど事件なのに
不倫の話題のほうが優ってしまってるし、
揚げ足取りみたいな印象が拭えなくて
記事的にいまいちです。

不倫で困ったり迷惑をかけたり
かかったりするのは当事者なんだけど
第三者への戒めの意味でもあるんでしょうか、抑止策なんでしょうか、
関係ないって思ってしまう内容なんですよね。

早くこうした記事が目立たなくなり、
もっと大事な事柄を優先して
報道してほしいものです。

「手間をかける」と「手間がかかる」は違う

Office Space / Erik
Office Space / Erik

よく似ている言葉だけに、一緒に見えるけど、似て非なり。

私は全く違う言葉だと思っている。

しなくてもいいのに、もしくはかなり時間はかかるもののおいしくなったり

商品として優れたものになったりして時間がかかったりするのが

「手間をかける」。

必要なものをそろえもせず、機械や道具、やり方の段取りがあれば

すぐにできてしまうことを目先の勝ちにこだわるあまり、

ただただ時間がかかってしまうのは「手間がかかる」。

手間をかけさせているつもりで、ただ手間をかけさせていること、

結構ありますよ。

手間をかける

読み方:てまをかける
別表記:手間を掛ける

(1)時間工程多くとって丁寧に作りこむこと。
(2)相手に面倒や骨折りをさせること。
 
weblio辞書より
 

手間がかかる

 
~物事を行うにあたって時間や労力を必要とさせること~
 
想定した以上に時間や工数を要したさま
 
という意味で。
 
weblio類語辞書より
 
という意味で。
 
http://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%89%8B%E9%96%93%E3%81%8C%E3%81%8B%E3%81%8B%E3%82%8B
 
 
[amazonjs asin=”4799105353″ locale=”JP” title=”入社1年目から差がついていた! 仕事ができる人の「集中」する習慣とコツ”]
 

できないサービスはしないこと

できないサービスは最初からしないこと。

 

もしくは、期間を限定してすること。

確実に資本力に負けてしまいます。

サービスというものは大それたことでなくてもいいんです。

些細なことでもいいし、痒い所に手が届く様なことでもいいんです。

うれしいと思っていただけること、このお店でお買い物をして

よかったなあって印象を与えるようなサービス。

ただし、サービスってのはなかなか狙ってできることはないです。

純粋な気持ちから始まったサービスほど長続きしやすいと思います。

 

よくある、

価格を下げたりすることはサービスではなくて

ディスカウント。

 

これを勘違いすると痛い目にあいます。

くれぐれもご注意を。

 

田舎を持つ地元に定住として帰ってこない理由

よくある話に、

「働くところがないから帰ってこれない」

という話がどこにでもあると思うけど、

働く場所や実際の労働はあるはずだし、ないということはない。

働きたいという人材と働いてほしい企業の条件などのミスマッチ、

これはこれで大きな問題なんだけど、やはり気になるところは

賃金格差。

自分が就職しようとして初任給のモデルケースを見たけど

確実に片手ほどの差があったからね。

(つまり5万円以上の差が新入社員の時点であるということ)

まあ、田舎はあまりお金がかからないとか、都市部は何をするにも

お金がかかるとかあるにせよ、言い方を変えれば、収入がないから

使えないということも言える。

使わないように努力するのは収入の多い少ないには関係ないし。

食料品の中の野菜とか、地元のものを買うことができれば多少は

安いのかもしれないけど、物流のおかげで年中いつでも野菜が

買える代わりにどこで買ってもあまり値段に差があるわけじゃないし

それ以外の商品って、収入に関係なく商品価格はどこも一緒、

地域別に価格設定してあるわけじゃないでしょ?

だから収入のそもそも少ない田舎はどうしても帰ることを

ためらうのではないか、と思うのだ。

もちろん、お金には代えられない幸せな生活、っていうかも

しれないけどそれは都市部でも幸せだと自分が思う生活であれば

いいことだ。

田舎の魅力は都会にはない素晴らしいことがいろいろあると思うけど

収入をある程度不安のないような額は確保したいのと同時に

都市にはない魅力に早く気づかせてあげること、こういうのも

大事なことなのかな、と。

 

それとあともう一つ。

生活を変えてみようという本人の意思、これが一番大事かな。

自分はなんだかんだでせっかくがのんびりだから、逆に都市部での

生活にはある程度飽きが来るだろうから、とそもそも帰る前提で

生活してたからすんなり田舎に帰ることができたんだけど。

若い頃は、都会の暮らしにやっぱりうらやんだりもしたけど

歳とともにそれもだんだんなくなってきたけどね。