「気になる」カテゴリーアーカイブ

日本政府、韓国に抗議「日韓合意維持以外、選択肢ない」

https://www.asahi.com/articles/ASKDX55J2KDXUTFK00G.html

日本側はすでに財団に10億円(でしたよね?)を供与しているのだから、あとから

いや違う、ってのは人間的に反するのでは?

ぶり返しは、またかよって感じでしらけムードが漂い始めてます。

従軍慰安婦問題は確かに根深い話とはいえ、一旦国家と国家が約束を交わした以上は、政権が変わっても履行されるべきと。

後出しジャンケンかよ!って感じです。

韓国政府はそんなに幼稚ではないですよね?

世論を跳ね返すような強固な政権であってほしいですね。

おかしいと思った事はもちろん批判してもいいんですよ、日本に対してでも。

ただしこれについては、交わした約束は守りましょう。日本では幼稚園児、保育園児が先生から学んでいる事です。

大人になりましょう。

[amazonjs asin=”B015MD93WU” locale=”JP” title=”【ヘテ ヨポキ】 即席カップチーズトッポキ (120g)カップ トッポキ【韓国食品/通販/お餅/韓国食材/韓国料理/韓国トッポキ 】”]

googleアシスタントを使ってEvernoteにメモを残す

googleアシスタントを使って

Evernoteにメモを残すには?

 

スマートフォンのGoogleアシスタント、google homeを使い、

Evernoteでメモを残そうとしたいんだけどなかなかできないんだよね…

きっかけ

思いついたことや、忘れないようにしたいことがあっても、

そんな時に限ってスマートフォンが手元にない、もしくは

手が濡れていたり、油で汚れていたりなど、スマートフォンを

手で持つことができないときに限って、忘れてはいけない

大事なことが身の回りで起きたりしてまして、あいまいな記憶で

大事故になったことも(-_-;)

google homeを買ってみた

あるサイトで半額で販売されていた(キャンペーン?)ので、

これに乗っからないと後では買わなくなる、買いにくくなる(笑)ので、さっそく買ってみました。

思っていたよりも音声がはっきり聞こえるし、音声認識も想像以上。

正直これは買ってよかったと思います。

これで、Evernoteに気軽にメモを残せる、そう思い何度も

試した見たのですが、

できないんですよね。

一応設定はできる

Googleアシスタント、またはGoogle homeアプリの中の、

その他の設定→ショートカットにて設定はできるようにはなっている。

 

ショートカットを使用すると、頻繁に行う動作を素早く簡単に

実行できます。

と、書いてあるのですよ。

 

例えば、

「音楽を再生」

と言うと、google play musicや、spotifyなどを連携して音楽を

再生できたり、(現時点ではAWAもできるようです)

 

と言うと、タイマーを3分に設定できます。

(設定で5分など任意に長さを設定できます)

 

なので、

ショートカットに、

「エバーノートにメモ」

というのを作って、試してみるんですが、

できないっていうんですよね。

検索してもなかなか答えが出てこないのですが、

ようやく見つけたのが、以下のサイト。

なんと、IFTTT https://ifttt.com/

を使用して連携させるというもの。

実際の連携方法は以下のサイトを参考にしていただいた方が

詳しく書かれていますし、わかりやすいので是非どうぞ。

Google HomeからEvernoteにメモ!「ねぇグーグル」で話すだけでメモできる!

google homeで認識したものをIFTTで連携して

evernoteに残すというもの。

実際に私も設定してやってみましたが、ちゃんとメモを

残すことができました。

本当はこれで一件落着、と言いたいところなのですが、

IFTTTをかまさないとメモを残せないというのがすっきりしないんですよね。

ショートカットという設定がちゃんとあるにもかかわらず

メモを残せないというのは釈然としないもの。

とりあえずはIFTTTを使ってメモを残すことにして、

引き続きIFTTをかまさないで直接googleアシスタントおよび

google homeから直接Evernoteにメモを残せるよう、引き続き

実験をしていきたいと思います。

直接ちゃんとできてるよ!という方がいらっしゃれば、

ぜひ教えてください!(– -)(_ _)ペコリ

 

[amazonjs asin=”4800711231″ locale=”JP” title=”EVERNOTE Perfect GuideBook 改訂第2版”]

 

前橋市副市長ら平日にゴルフ 休暇取得し全て自腹(産経新聞)- Yahoo!ニュース

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171124-00000048-san-l10

産経新聞さん、この記事の意図が分かりません。

どういう意味で記事になさったのでしょう?

文を見ても、特におかしな点は無いように思うのですが?

上司である市長に事前報告してるし、休暇も出して費用は自腹。

危機管理面も、緊迫しているような状況ではないですし。

浅はかな私に、この記事の真意を記者さんにお聞きしたいです。

ぜひ社会勉強させてください(笑)

“破産”直前まで集金を指示 てるみくらぶ女社長

http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000114196.html

コツコツ働いてたかだか年収300万

ほどで生活していても、債務超過に陥りながらも

100億を集め、報酬は3000万だっていうから

なんか虚しくなりますよ、ほんと。

どこまで本当かどうかはわかりませんけどね。

元お役人”おにぎり35個万引男”の転落人生

元お役人”おにぎり35個万引男”の転落人生

http://president.jp/articles/-/23513

この事件、あまりにも悲しすぎます。

すぐとなりに自分にもあり得ることかもしれません。

コンビニで35個のおにぎりを万引した疑いで逮捕された43歳の無職男性。裁判で、男性は3つの大学を卒業した公務員で、手話通訳のプロであることがわかった。なぜ路上生活を強いられていたのか。検察官や裁判長にも励まされたという事情とは――。

 

この男、とても真面目で仕事熱心、真面目すぎてキレたとか

そういうたぐいではないようです。

真面目で仕事熱心であるがゆえの現実と自分の思いとの乖離が

路上生活を強いられ、犯罪に手を染めざるを得なかったようです。

罪を犯してしまったことに同情の余地はないのですが、

罪を犯すその過程とその背景、同情せずにはいられません。

しかし、ドラマのようなことって実際も起きるものなのかと

正直びっくりしたのでが、裁判官、検事、弁護士が揃って

「社会復帰したら、カッコつけずに仕事を探しましょう!」

(弁護人)

「やり直せるはずです。どうしても困ったときは、相談に

乗りますからきてください」(検察)

「生活が成り立たないからといって、他人の物に手を

出さないでいただきたい。わかりますね。私はあなたに

期待します」(裁判長)

罪は罪ですが、罪を憎んで人を憎まず的な同情の余地がある

この事件、理想と現実の隙間を見ている気がしています。

きっとこの人は社会復帰できると思います。

真面目で実直、仕事熱心で周りからの信頼も厚く、

自分の信念を曲げないほどのこの被告、罪は償って、

早く自分のこれまでしてきた仕事を活かして

成功してほしいですね。

仕事熱心であることは、折り紙付きですから。

賞味期限直前、食品売れる? 京都市が社会実験

http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20171101000183

食品ロスは、昔からある問題、

売る側も買う側も双方が努力しないと

結果として高い品物を買わされる

羽目になるということも思わないとね。

食品ロス=かかる経費でもあるから、

ロスが少しでも減れば、商品価格も

ひょっとしたら安く提供できるように

なるかもしれないし、儲かることで

給料も上がるかも、みたいな、

色々なところに波及しそうな予感が

してきます。

社会実験が、少しでも当たり前の

ようになり普及すれば良い事だらけ、

となると良いですよね。

「保毛尾田」問題、抗議団体代表がフジテレビ謝罪に心中明かす

http://www.hochi.co.jp/entertainment/20171017-OHT1T50172.html

何だか色々と考えてしまうのですが、

昔番組で出てきたキャラクターを

再登場させたら、昔は放送したけど

今はアウト、ってのはなんだか寂しい。

確かに配慮は必要かもしれませんが、

抗議する側も抗議にも余裕というか

ゆとりがみえるとスマートかもしれません。

おもしろくない、何でもかんでも

おもしろくないものは抗議すれば

なんでも通る、って空気も出さないでほしいかな。

理屈に基づいて抗議、ですね。

感情に任せてはいけません。

逮捕の男「間違いありません」 東名追突死

http://www.news24.jp/articles/2017/10/11/07374757.html

もとはといえば、自分がしていたことに

対して注意をされたことに逆ギレ

したことがそもそも、なんですが、

正義を貫いた人が馬鹿な奴の逆ギレで

亡くならなければならないのか、

いたたまれない思いです。

追突してしまったトラック運転手も

被害者です。

一般道路ではなく高速道路上だけに

基本止まらない道路ですし。

「特売品」で損する人が知らない値札の読み方

http://toyokeizai.net/articles/-/189217

特売品で損をしていないか?

そうなんですよ。

ただ、単価だけを見て、安いだの高いだの言っているようでは

主婦?主夫?失格だと思います。

価格と同時に内容量をちゃんと比べないとね。

例えば、

特売価格! 100g 100円

の商品と

150g 135円 の品ではどっちが安いのか?

(わかりやすく単価と容量を書いています)

ということです。

単価だけ見れば100円のほうが安く感じますが、使う商品に

よっては135円のほうがお安くお得に買えるわけです。

もちろん、家族構成の人数や買う商品によって単価が高くても

小さい商品を買った方がいいということはありますが、

単なる売価だけを見て得したとか、特売という言葉に踊らされて

かえって高い商品を買わされてしまう、ということでは

本当に得をしたということにはならない、ということです。

この紹介ページにもあるユニットプライス、

例えば100g当たり、といった単価をそろえた価格を比べることで

本当に購入者にとってお得な商品はどれか、を見極める必要が

あるかと思います。

お得になるからと言って使いもしないものや、大量に買って

使うことなく商品をダメにするなんてことの無いよう

気を付けてお得に買い物したいですね。