Warning: array_values() expects parameter 1 to be array, null given in /home/hida-takayama/www/wp/wp-content/plugins/gutenberg/lib/compat/wordpress-6.4/script-loader.php on line 38

Warning: array_values() expects parameter 1 to be array, null given in /home/hida-takayama/www/wp/wp-content/plugins/gutenberg/lib/compat/wordpress-6.4/script-loader.php on line 39

Warning: array_values() expects parameter 1 to be array, null given in /home/hida-takayama/www/wp/wp-content/plugins/gutenberg/lib/compat/wordpress-6.4/script-loader.php on line 40

Warning: array_values() expects parameter 1 to be array, null given in /home/hida-takayama/www/wp/wp-content/plugins/gutenberg/lib/compat/wordpress-6.4/script-loader.php on line 41
Constant Streams Of Information - Part 22

「飼い殺しみたいな状況にしておいてストーカーだと言われ…」41歳、非正規社員オトコの絶望

https://citrus-net.jp/article/85090

これ、男でも女でも、最低なやつですね。

こういう人間にはなりたくないものです。

この記事を見て、

「どこがおかしいの?」

って思うようだったら、かなり心が荒んでいると思います。

ただし、この記事から受けた印象であって、本当にストーカー行為であったなら、それはそれで最低なんですけどね。

いまや、こんな時代だから、昔とは別の意味で、

社内恋愛禁止

にしたほうが良さそうです。

セブンペイ、9月末で終了へ | 共同通信

https://this.kiji.is/529505713900192865

細かいことは後で書くとして、

結論からするとお粗末でしたね。

ここからは想像の世界になりますが、

アプリを開発した会社に何らかの責任を負わせるんでしょうかね。

そもそも、アプリを作る前の設計の段階で

ゴーサインを出したのはだあれ?ってことなんですよ。

さらには、出来上がったアプリに対してゴーサインを出したのもだあれ?

って事です。

発注側の要望に答えただけなのに、なんて

うらでごたごたしているんでしょうかね。

淘汰されるにはあまりにも早すぎるというかお粗末すぎますよ。

最近なるほどって思ったこと

喫茶店など、閉鎖されたお店などで、

「携帯電話での通話ご遠慮ください」

って書かれる理由が、 なぜだろうと

いうことで、テレビでその理由をやっていたけど、

なるほどなと、腑に落ちたこと理由だった。

喫茶店でも電車の中でもそうだけど、

友達同士の会話は、多少声が大きいとしても

許されるのに、携帯電話での通話は、ひそひそ声でもクレームになりやすいってやつ。

その理由は、人同士の会話だと、お互いの声が

聞こえて、会話しているという安心感があるみたいだけど、

(会話の内容を聞くとかではなく、自然に声が聞こえてくるって意味で)

携帯電話の会話って、相手の声が聞こえず、話している人の声だけが聞こえてくるだけに、周りの人たちは不安、不満になるのだそう。

心理学的な要素だと思うけど、そういうことなのか!と、腑に落ちた事でした。

となると、ラインでの会話もそうなんじゃないの?って思えるように。

目の前の人もわからないし、相手の内容なんてなおさらわからないから、とても不安になったり、不満になるのではないか?ということ。

どうだろうか?

なんてことなしにLINEでやり取りしている姿が、目の前の人に対して不安、不満に思わせてないか?

という、自分への戒めでもありました。

気をつけたいものです。

れいわ山本氏、最高得票で落選 97万票以上、特定枠が影響

https://this.kiji.is/525841541795398753

基本的に政治の話題は敢えて避けているのですが、

これ、投票者の立場からすると、史上最多の死に票って事ですよね。

特定枠制度とはいえ、他の当選議員よりも

多くの票を取っておきながら、落選してしまうという、制度に泣きましたね。

この記録は破られないでほしいです。

それだけ、変えたい、変わりたくない、様々な思いで投票した有権者が、

思いが届くことがなくなってしまう人が

多くなると言う意味でもありますから。

このことは、当選議員はぜひ肝に銘じてほしいですね。

知ろうとしない

聞いても教えてくれないことは、
もう聞かないことにする。
そういうつもりでいる。
自分の気が嫌になるから。

そのかわりらぬ存ぜぬって言うけど。
教えてもらえないとも言うけど。
放っておくよ。

仕方ないよ、教えてくれないから。

Instagramのハッシュタグ

ちょっと混乱しておりまして。

キャプションにつけるといいのか、

コメント欄に付けるといいのか…

どちらでもいいんですが、

最終的に、ハッシュタグ検索で、

検索に引っかかるようにしたいのですよ。

ハッシュタグ自体は、どちらに入れても

リンクこそしているものの、

検索に引っかからなければ意味ないような気もするし。

一体どうなんでしょ。

色々やってみることにしてみます。

I will continue to flow through the various information

Top
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。