今日の晩ごはん。
油揚げと豚肉のキャベツ炒め カレー味。
自分で作ると彩りと形が
地味になる^^;
味が良ければいいか^^;
#油揚げ #晩ごはん記録 #味で勝負 #晩ごはんの記録 #豚肉 #カレー味 #晩ごはん
今日の晩ごはん。
油揚げと豚肉のキャベツ炒め カレー味。
自分で作ると彩りと形が
地味になる^^;
味が良ければいいか^^;
#油揚げ #晩ごはん記録 #味で勝負 #晩ごはんの記録 #豚肉 #カレー味 #晩ごはん
5月も終わり、明日から6月ということでそろそろ夏を意識する
ようになってきませんか?
早い人なんかはGW中にキャンプしてきたって人も多くいるかもしれません。
ただ、これからますます暑い時期に差し掛かるので、涼しくて
アウトドアを楽しみたい、となればキャンプは意識しますよね。
ということで、2019年版、テントとタープを物色するのに
いくつか選んでみたいと思います。
自分は、キャンプ用品や釣り用品については、大抵はナチュラムさんで買ってます。
品揃えも豊富、お値段も安いものから高級なものまで幅広い価格帯。
とても助かっていますよ。
まずは、タープから紹介してみようと思います。
イベントタープとよく言われているもので、イベントや催し物などでよく使われている、
設置がとても簡単なタープのことです。
購入して一番最初だけは、骨組みとテント部分を
取り付けないといけないかもしれないですが、それさえ
済めば、使うときは、骨組みを広げるだけで簡単に
テントとして使うことができるものです。
タープの足が4本タイプのものなら、設置には4人いれば
ベストですが、2人いれば十分設置可能。
問題なくいけます。順調よく行けば、広げるだけの作業で
5分以内で完了できてしまうので、一つは持っておくといいと思います。
このタープは縦横ともに250センチの正方形タイプ。
このシートにはUVカット加工もしてあるそうなので、
紫外線対策も大丈夫。
タープの足が(確か?)2段階兄調節して高さを変えることが
でき、一番伸ばした状態で、三角屋根の一番高い部分で
257センチ、一番低い部分も確か170センチぐらいだったかと
思うので大人も窮屈することなく使うことができると思います。
250センチ四方だと、ゆったり使うには大人4人ぐらいになると
思います。椅子やいろんなものをそばに置いておくと、
どうしても余裕がなくなってしまうのですよ。
それよりも大きいサイズとなると、300センチ(3メートル)のものもあるので、人数が最初からいいお場合には3メートルのものを
買っておいてもいいかもしません。
大きくなるとどうしても重くなるのですが、キャスター付きの
バッグも付いていますから、運ぶときには楽できると思います。
これなら大人6人でも楽になると思いますよ。
もちろんサイズの小さいのもあります。200センチ(2メートル)サイズのものもあります。
次ページは別のタープ(笑)をいくつか紹介してみたいと思います。
先日、掛川花鳥園に行ってきて
買ってきた観葉植物?が、
数日経って、葉っぱだろう部分が
丸々として生き生きしてきてます。
このまま長く育ちますように。
#ハリネズミの形 #育ってきた #観葉植物のある暮らし #掛川花鳥園 #観葉植物インテリア #育ちますように #観葉植物
経理業務、や、年に1回ある確定申告、知っている人には
簡単なのかもしれませんが、
餅は餅屋にお願いしたほうがいいかもしれません。
このサイトは、完全無料、年中無休、全国対応、最短当日
という謳い文句で運営されている税理士ドットコム。
自分の抱えている問題を相談して、それに見合う税理士を
紹介してくれるそうです。
自分も経験しているのですが、税理士だからといって全てに
事柄には対応してはくれるものの、分野に得意不得意は
どうしてもあります。
古株の税理士の場合、これまでの実績や経験から導かれる
アドバイス等は的確で、厳しいながらも温かみのある
アドバイスを頂けるというのが強みでしょうし、
新しい税理士の場合には、ITが絡んだ場合の税理に関する
処理や扱いなどには長けているでしょう。
一長一短あることがどうしてもありますが、税理士って
一旦お願いするとどうしてもおまかせ気味になる事もあって
抱えている問題をなかなか言うタイミングがなかったり
するんですよね。
税理士の報酬は、法律で決まっているはずなのですが、
依頼する内容によっては引き下げることができる可能性が
あるのではないかと思います。
場合によっては複数の税理士からも相見積もりができ、
内容と見積額をバランスして決めることもできそうです。
24時間受け付けなので、思いたったらすぐ相談してみては
いかがですか?
クラウド会計freeeは、この会社が新しく立ち上がったときに
自分も無料でお試ししたことがあります。
とても使いやすくて入力もとても楽にできた印象があります。
その時はまだまだ機能が充実してませんでしたが、今となっては
使っている方々の要望が早く反映されていってとても充実して
いると聞いています。
よく聞くクラウド会計のもう一つがマネーフォワード。
どちらにも一長一短あると思いますし、他の人はA社のほうが
いいよっていうことがあっても、自分には使い勝手がB社の
ほうがいいってこともありますし、自分の取り扱う商品に
よってはこっちじゃないと、使えない、っていう事情もあると
思いますから、お試し期間中などに、まずはその機能を試して
みることが大事かと思います。
更に、マネーフォワードでは、クリックで進めていくにつれて
会社を設立できる会社設立もサポートして貰える仕組みが
あるようですね。
会社設立もとても煩雑でとてもわかりにくいと聞きます。
している方にはフォームに沿って入力していくだけで会社設立を
手助けしてもらえます。会社設立に必要な書類を作成したいと
いう方におすすめのようですね。
それも煩雑、手間がかかるという方にも、
そんなときには専門的な知識を持つサイトに
おまかせして効率化を進めるいい手だと思います。
特に、会社の転勤や、進学、帰郷などの引っ越しなどで
部屋を片付けたりするのが多い3月、皆さん苦労があったのでは
ないでしょうか?
そんなときに、皆さんが感じたのは、
簡単に捨てられない!
ということ。
ごみを捨てるのにもはや有料だということは定着
しているので、無料ってことはないことはご存知かと
思いますが、お金を出して捨てる、処分するにしても
どこに頼めばいいのかわからない、引き取ってもらえない
なんてことも経験された方もあるかと思います。
そんな中、買い取り、回収をしてくれる業者の存在は
とてもありがたいですよね。
自分も、実は過去に整理しようにもなかなかできず、
業者にお願いしたことがあります。
私の場合、たまたま頼んだ業者は廃棄専門の処理業者だった
ので、すべて廃棄処理するという前提で見積もりしてもらって
処分したもらったのですが、2トントラック1杯でも
けっこうな処理料金が取られてしまいます。
それでも処理してもらえるのであればまだしも、
中には引き取ってもらえない物もあってとても困った
ものです。
それが、自分にとっては不用品になっていても、
まだまだ使えるものは買い取ってもらえるだけでも処理費用が
その分安くなるからありがたいですし、まずはどれぐらいの
費用がかかるのかわかるだけでも安心できますよね?
しかも、引っ越しのようにわかっててお願いすることはまだしも
親族が亡くなって遺品整理をしたい、家を片付けしたいという
急ぎの場合でも対応してくれるところは非常にありがたいですね。
一番不安である、
を解決するために、まずは無料見積、
やってみるといいと思いますよ。
それから予算を組んだり次の段取りが進みますからね。
見積もりが無料、これ大きいですよ。
まずは気になるお値段を知ることから始めてみませんか?
昨日は、岐阜へ試験に行ってきて、
そのついでに娘のところへ立ち寄って
泊まらせてもらいました。
晩ごはんに、娘が前から行きたいって
言っていた、多治見市にある、
マルサ水産 多治見店にて。
娘は海鮮丼、自分はユッケ丼を頼み、
その他大根サラダとビッグサイズの
かき揚げを頼んだのですが、
どれも大容量、どんぶりについてきた
味噌汁も大きくてとても量は満足でした。
てっきり居酒屋かと思ってた^^;
もちろん宴会もできるみたい。
多治見市 マルサ水産にて。ユッケ丼を食す。
丼と同じ大きさで味噌汁がついてきます。
このジャンボかき揚げ、直径10センチオーバー!
二人で食べるつもりだった大根サラダも、
3〜4人でも充分食べられる。
#海鮮丼 #大根サラダ #マルサ水産 #ユッケ丼 #海鮮丼うまし
実は最近、転職と退職を同時に進めていました。
年齢を重ねていくごとに、どうしても仕事をやめて
転職することが難しくなってくるのが現実というところ。
まして、一旦退職してからの再就職がすぐに決まらないと
その間の給料は入らないことになるので、即生活が困って
しまうということも出てきますよね。
最近ではハローワークを介さないで就職、転職をすることも
珍しくなくなっています。
とはいえ、田舎ではなかなかそんな機会も少なく
ハローワークを頼ってしまうこともよくある話ではあります。
再就職する前に、まずは退職しないといけないのですが、
最近では退職代行サービスというものがあるそうですね。
私の場合は、仕事の引き継ぎなどは会社の段取りが悪く、
自分でスムーズにすることができなかったものの、退職
そのものはスムーズにできたので、このサービスを使うことは
なかったのですが、中には、やめようとすると上司からの
パワハラを受けたり、退職願、退職届を受け取ってくれない
などというひどいところもあるとか。
それだけに、会社に行きたくない、顔も見たくないほど
精神的に追い詰められている人も多くいると聞きます。
そんな方のために味方になってくれるところになるでしょう。
女性の方には、女性専用のサイトもありますから、利用されるといいかもしれませんね。
就職のための検索サイトだと、
indeed
engage
などありますが、デューダも昔からある転職サイトの一つですね。
ウッチャンナンチャンの内村光良さんが出ていますね。
ミイダスもありますね。
パソナは介護職に特化した就職情報サイト。
介護職はこれからどんどん人材を多く求められている業種
でしょうね。超高齢化社会になっていく世の中、
経験者はもちろん、未経験でも探せるのかもしれませんね。
看護師も人材が不足してるってよく聞く業種ですね。
医療系って(私の実感では)、求人広告や告知などが
あまり見かけないんですよね。それを働いている人の
勤務時間帯が不規則な人もいると思うので、こうした
転職サイトがあるのは嬉しいですよね。
▼看護師の皆さま▼ 転職検討中なら、セレジョブ看護でLINE相談! 【年収UP】【日勤のみ】【美容】 【クリニック】等の求人多数! あなたにマッチした求人紹介します!
ドライバーを希望している人にも専門サイトがあります。
ドラーバー不足はよく聞くのですが、物流が手薄になると、
通販で商品を注文しても届くのは数日後、なんてことも
あるかもしれません。大げさな話ではなく、トラック
ドライバーのおかげで手元に商品が届いているわけですね。
いくつか転職サイトを並べてみましたが、ポータル的な
転職サイトももちろんあるのですが、仕事内容に特化した
転職サイトも増えてきていますね。そのため、自分がどんな
職に付きたいのかということがはっきりしていれば、
専門の転職サイトから探してみるというのも手かもしれません。
ハローワークに行くのももちろんありですし、ある意味
お硬い(笑)ところですから、安心できるということもありますから、
ハローワーク、転職サイトを上手に使って自分似合いそうな
職を見つけて前へ進んでいきたいですね。
今日の昼ごはんは、かなり遅めの時間になってしまいましたが、市内にある
ハンバーガー店、EVILTEXに行ってきました。
妻が、
「今日はハンバーガーって口になってたのよね」
との一言で決定に。
「友達とここに来ようって言ってたのよ」
とも、ね。
ハンバーガーを頼むつもりで店内に入り、メニューにある写真を見て、今日はこれに。
(すいません、頼んだ名前、完全に忘れてます(汗))
バンズではないものの、中の肉がしっかりしてて、食べごたえのある食感が
気に入りました。
多分足らないかも…って思っていたのですが、
ポテトもあったり、肉が思っているより
たくさんあるので満足の行く量でした。
他に、タコスもあるようですよ。
価格は1000円から1500円ぐらいがメインですね。
EVILTEX
https://www.eviltex13.com/
6 Chome-19 Hanasatomachi, Takayama-shi, Gifu-ken
冷蔵庫にモッツァレラチーズが
あったけど、乗せるものがなくて、
仕方なくシラスを乗せて軽くトースト。
今からいただきます。
ミニトマトぐらい載せられると良かったんだけどなあ。
#トースト🍞 #モッツァレラチーズ #シラス
ずっと前から受けてみたいと思っていた、ITパスポート試験。
情報処理系の試験なのですが、なんだか難しそうって人の
ために、
iパスは、ITを利活用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべき、ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験です。
ITは私たちの社会の隅々まで深く浸透し、どのようなビジネスにおいてもITなくして成立しません。○どのような業種・職種でも、ITと経営全般に関する総合的知識が不可欠です。
○事務系・技術系、文系・理系を問わず、ITの基礎知識を持ち合わせていなければ、企業の戦力にはなりえません。
○グローバル化、ITの高度化はますます加速し、「英語力」と共に、「IT力」を持った人材を企業は求めています。
ということでして、国家試験なので国で認められた資格なんです。
学生や社会人と幅人い方が受験しているようですよ。
パソコンのハード系の問題もあれば、経営に関する知識、システム要件の問題など幅広い知識を必要としています。
全国の会場で試験は実施されていますが、この国家試験、筆記ではなくパソコンを使った入力で行う試験になっています。
試験時間は120分で100問、すべて選択式になっています。
以前は筆記問題もあったはずなのですが、今現在はすべて選択式になっていますね。
ストラテジ系(経営全般):35問程度
マネジメント系(IT管理):20問程度
テクノロジ系(IT技術):45問程度
となっています。
総合評価点600点以上であり、かつ分野別評価点もそれぞれ300点以上であること
総合評価点
600点以上/1,000点(総合評価の満点)分野別評価点
ストラテジ系 300点以上/1,000点(分野別評価の満点)
マネジメント系 300点以上/1,000点(分野別評価の満点)
テクノロジ系 300点以上/1,000点(分野別評価の満点)
つまり、600点以上正解しないといけないのですが、各項目で300点以上取らないといけない、バランスの取れた正解が必要、ということになりますね。
※これを見てもわかるように、1問10点ということでもなさそうなのでちょっと混乱しそう(汗)
これまでも知識を生かしてなんとか合格したいです・・・
一番不安なのは、試験会場付近の有料駐車場が、試験当日に満車にならないかどうか(笑)
試験よりもソッチのほうが心配です(笑)
独学で勉強するのもいいですが、通勤や空いた時間を使ってスマートフォンで口座を聞いて勉強という方法もありますよ。
↓↓ちょっと覗いてみませんか?↓↓