nao のすべての投稿

三菱自動車“不正”車生産の従業員 賃金カットへ

http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000073931.html

うーん、これってどうなんでしょう?
不正に関わった関係者が処分されるのは
わかるのですが、1300人もいるんですか?

これが本当ならあまりにも酷い話ですが、
会社の縦社会、自分立ちの生活がかかっている状況で、まさにプレッシャーが
かかっている状態の中、賃金カットが
妥当なのかどうか、よく検討して欲しいところですよね。

不正があった生産所で働いていたというだけで賃金カットというのであれば
まさに権利の不当行使。

不正をやれと言われてプレッシャー、
賃金カットでプレッシャーでは
あまりにもひどすぎる話です。

そこんとこを精査してほしいものです。

何にもしたくないわけじゃないんだけど

世の中はゴールデンウィークらしいんだけど、
自分は全く休みもなく仕事の毎日。
人より働いているから余分に給料も貰えそうなもんなんだけど
全く変わることもなく、いつものように過ごしてる。

休日ともなると、どこかに出かけたいなあ、
ショッピングを楽しみたいなあと
思うのは
誰しも思うこと。

だけど、買い物をするためにはお金がいる。
最近の数年間、景気が良くなっても悪くなっても
全く生活に実感がなく、
正確に言うと景気が悪くなる時は
ボーナスは出なくなり、
もともと出ない残業代が
当たり前のようにサービス残業になる。
景気が良くなれば改善されるのかと思うが、

全く変化がなく、びた一文基本給は変わらないし、ボーナスも、ボーナス自体がなかったかのようにされてるし、
残業はサービス残業が当たり前になっている。

結局のところ、世の中の景気が良い悪いにかかわらず、経営者による経営の手腕によってどうにでもなりそうだってことのような
気がしている。

手元に入るお金がないとお買い物も萎縮してしまう。

従業員に、人件費は経費だ、って
言う時点でどうかしてる。

facebook-facebookを使ったプライバシー設定を変えての投稿をしてみた

さっきちょっと実験してみた。
 
Facebook内では「自分のみ」の投稿。
ただし、IFTTTなどで、ツイッターや
tumblr、インスタグラムなどの外部連携をしていると
ダダ漏れになってしまう(笑)
 
笑いごとで済めばいいけど
笑えない状況が先に来てしまうと大変なことになるので、
割と簡単にシェアや連携ができる状況ができているので
IFTTなどのトリガーを作る際には気を付けましょう、
ということです。
 
(意味不明っぽい文だけど、結構重要だったりする(^^;)
 
[amazonjs asin=”4777517764″ locale=”JP” title=”IFTTTレシピブック (I・O BOOKS)”]

激甚災害-「総理来ないと、激甚災害指定できぬのか」民進・山井氏

http://www.asahi.com/articles/ASJ4W44DSJ4WUTFK004.html

あれだけ邪魔だと言われるマスコミがさんざん放送して、

ある程度の状況が分かりそうなもんなんでしょうけど。

(裏で)選挙対策だったとしても、 迅速な対応と指定をすれば

被災者の方々もそれだけで安心 できるだろうと思う。

指定されてもされなくても 元の姿に戻りたいという思いは

一緒であるなら、早く安心させてやって欲しいし、

今回の地震はそれだけの規模だと 思いますがいかがでしょうか?

[amazonjs asin=”B0061YKXVK” locale=”JP” title=”非常用持ち出し袋36点セット リュックタイプの防災セット”]

突然、facebookから抹殺される恐怖-Yahoo!ニュースより

http://bylines.news.yahoo.co.jp/kandatoshiaki/20160425-00057044/

この記事を見て、ちょっとびっくりしたと同時に、こういうのって粛々と

行われるんだなと。

例えば、暴力的な表現や画像、公序良俗に反することや

性表現に関するものであったりする際には、どことなく構わず

制限されることは暗黙の了解ではあるけれどもなんとなく

みんなも理解しているというレベルで知っていると思う。

これぐらい大丈夫でしょ?って記事であったとしても、多少自覚して

投稿していれば、

「ああ、あの記事の投稿で停止食らったんだな」

って、わかるんだけど、何が原因で制限、もしくは削除されてたのか

わからないと対処のしようがないよね。

大手検索サイトで画像付きで公開されているような記事が、

facebookで勝手に削除される、アカウントの停止を食らうということは

普通は考えないと思う。

ポリシーに基づいて削除、停止したのであればそのサイトではアカン

という認識でしか認めざるを得ないにしても、それがどういうことが

対象で削除・停止になったのかぐらいは教えてあげないと、改善の

しようがないと思うんだけどね。

細かく教えなくてもいいんだけど、ユーザーには、

「ああ、もしかしてあの気にやコメントなのかも」

とわかる程度でもいいから。

異議申し立てにすべてを返答することはしなくてもいいのかも

しれないけど、アカウントの停止を、明らかに禁止・制限事項に

触れてなさそうな意味不明の時には説明してあげてもいいと

思うんだけどね。

ただですね、大手サイトのニュースに掲載されているような記事を

シェアしたりコメントを残したことをfacebookで削除されたり

アカウントが停止するということは普通は考えない。

シェアした人が有名人なら削除、巷の人ならOKなんてそんなレベル

じゃないことを祈っております。

未来工業-楽園企業は「バカ管理職」にはとことん厳しい

http://toyokeizai.net/articles/-/115158

同じ岐阜県にはこんな素晴らしい会社があるんですが、

基本的に管理したがるんでしょうなあ、上司というものは。

自分も経験ありなんですが、自分が良かれと思って行動したことが

非難されたりもしました。

みんなで、一緒になってやらないといけないなしい(笑)

それ以来その仕事からは手を引いたのですが、他人のやる仕事を

遮ってまでやらせなければならない、そんな重要な仕事って基本、

ないでしょ?

未来工業の故山田さんは中間管理職には大変厳しかったそうですが、

厳しいというよりは、むしろ社員からの風通しが良くてこうなるわけで、

普通の会社なら 泣き寝入りになってしまうことがほとんど。

社長としての筋が通っているだけですね。

まあ、こんな社長がわんさかいたら、 数多くの会社は

もっと楽園なんでしょう。

ただし、基本としての仕事は、 刺激を受けるという、

いい意味での 厳しい仕事が基本だから、ということは言うまでも

ありませんね。

永里亜紗乃-永里亜紗乃が現役引退表明…

http://web.gekisaka.jp/news/detail/?187864-187864-fl

なでしこジャパンのサッカー選手、永里亜紗乃、

大儀見優季の妹でなんですが、まだ若くて惜しいなあというのが

正直な感想なのですが、膝の怪我が 致命的になってしまったのは

サッカーをやってきた証でもあるので 致し方ないというのと、

重い決断だったことでしょう。

お疲れ様でした。 まずはサッカーから離れた生活を 充実して

送ってください。

サッカー界に貢献しようと思っているのであれば

それからでも遅くはないでしょう。

今はゆっくり休んで鋭気を養って下さい。

プリンス、死去

http://www.huffingtonpost.jp/2016/04/21/prince-passed-away_n_9751184.html

自分のイメージとしては、80年代に、大ヒットソング「パープル・レイン」で超有名になった、という印象が強いんですが、

そのパープル・レインという曲の最初の部分がいまいち

ぱっと来なくてあまり聞いてなかったんですよね(^^;

プリンスのビジュアル的には、自分が見ていた時代が中学生ぐらい

だったので、今の言葉に置き換えると中世的な感じ、お姉系っぽい

印象でした。(その後、ドラッグクイーンみたいなもっと派手なものが

出てきますがw)

実のところ、本当はどうだったんだろ。

ただ、日常でのプリンスの曲は、挿入曲だとか、コーナーでのBGMに

使われていたりと、曲名は知らないけど聞いたことあるっての、

たぶん数多くあると思います。

これは外せないだろうということで上げてみましたが、

死去したから、という理由がちょっとあれですが、

知ってる曲もあるかもしれないし、曲の名前がわからなくて、

いい曲があったりするから

これを機会に聞いてみよっかな。

[amazonjs asin=”B00IJ57EXY” locale=”JP” title=”プリンス/サイン・オブ・ザ・タイムズ HDニューマスター版 Blu-ray”]

個々の持つ100%は全て異なる

あるSNSで先に書いたことをあえて残すために

ここにも書いてみる。

 

最近の出来事から、
改めて理解できたこと、それは?

個々の持つ100%は全て異なる

絶対値は100かも知れないが、
相対的には100ではないかもしれない

この事が頭をよぎったおかげで
相手に対しては一線おいて話そうと。
相手からなにか言われた時はって?
そんなもん知るかよって
突っぱねる(笑)