「気になる」カテゴリーアーカイブ

怒りを感じたら独りになれる場所へ行け

https://www.lifehacker.jp/2017/09/170920-why-you-should-seek-solitude-when-youre-angry.html

腹が立つ、ムカつく、怒りの感情は

いつでも誰にでもあること。

確かに誰かといると八つ当たりして

しまいそうな気が(^_^;)

一人になって、悶々とするかもしれない

けど、落ち着ける一番の近道、

言われてみると確かにそうかも。

40を過ぎて、まだまだ子供だなって

思う自分、子供っぽいところは

失いたくはないけど、子供のような

振る舞いは大人には必要ないですよね。

りの感情を感じたら一人になる。

独りになる。

あとは気持ちの整理をつける時間を

短縮できるよう、自然に任せる、で

いいかなって思いました。

日々勉強、なるほど。

ハイヒール・リンゴ、不倫に社会的制裁いりますか?「一線を越える」は愚問愚答(デイリースポーツ)- Yahoo!ニュース

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170910-00000060-dal-ent

これには確かに賛成ですね。

不倫をした夫に妻が激怒するのは当然なのですが、

社会的制裁はどうかと。

芸能人の、スポンサー関係は制裁では

なくて本人による契約違反による

ものだから違うと思います。

一線を越える超えないの話も、

芸能レポーターのレベルを疑いますよ、

ほんと。

イエスしか言えない質問は、本当の

答えを知りたいがための誘導尋問とは

違うと思うんですよね。

上司に言われた、なんてレポーターが

いれば、その上司もどうかしてるわ、と

思います。

もうちょっと一線を引いてみてはどうかと(笑)

町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

http://sp.yomiuri.co.jp/national/20170914-OYT1T50064.html

そんなに不味いものを出されたんですかね?

本当に贅沢な世の中になりました。

まずいとは何をもって言うのか解りませんが、

献立は栄養バランスやカロリーなどに配慮して作られていたが、当初から「味が薄い」「見た目が悪い」「おかずが冷たい」などと不評だったという。

味が薄いだけで食べないなんてなんて贅沢な。

見た目が悪いってだけで食べないなんてなんて贅沢な。

おかずが冷たいというだけで食べないなんてなんて贅沢な。

そんな子を持つ親の感想を聞いてみたいですし、神奈川県大磯町のお子様方は、

ずいぶんとハイソなご家庭にお生まれのようですね。

食べない理由がそんな理由では、ねえ。

そんな子供を持つ親はさぞかし贅沢な

暮らしをされてて、一般庶民の味など

知る由もないでしょう。

まあ、モンペと同じようなもんですね。

いつからこんな世の中になってたんですかね。

もったいない。

不倫疑惑で目玉が撃沈。山尾志桜里氏の内定撤回は民進の「足の引っ張り合い体質」が原因?

https://www.houdoukyoku.jp/posts/17772

正直どうでもいいです。

ネタ元が明かされないとしても

タイミング良すぎだし、正直「またかよ」って

感じです。

ただ、不倫したかどうかなんて

どうでも良くて、足の引っ張り合いのようなことを

繰り返している限り、自民党の対抗馬とはならないでしょう。

支持するとかしないとかはともかく、

政治的に政権批判できる党がある程度

大きくないと、影響か小さいから、そう思います。

これが逆になっても同じことが言えるでしょう。

週刊誌に乗る記事が事実無根なら、

なる役職になってもらって、訴えでもすればいいのに、

そう思うのは政治家じゃない考えですかね?

逆に政治家だからこそ、はっきりさせて

身の潔白を証明すればいいんです。

説明責任とかグダグダ言ってないで、

相手を訴えるなりして説明させてくださいよ。

委員会質問のように。

成功の反対は?

どこだか忘れてしまったのだけど、

忘れないように、肝に銘じたいから、

何度書いたかわからんが、また書く。

成功の反対は「失敗」って思ってないか?

答えは?

「何もしない」

だ。

成功も失敗も、行動を起こした結果。

失敗を繰り返し成功へとつなげる、導く。

何もしないのは何も生まない。

だから成功もしないのだ、と。

例のジャズコンサートに思う

ジャズコンサート内でのビンタに思うこと

いろいろとお騒がせになっている事件ですが、

ジャズというものは「逸脱」することがいいとされているし、

それがジャズの味わいだということは私も理解はしますが、

それを行ったことで、発表会に参加していた他の中学生は

演奏することができなくなる恐れがありました。

それを見に来た親さんはどう思うでしょう?

発表会の場に我が子を見に来たはいいけれども、

一部の中学生の正当なジャズのおかげで演奏する機会を

失ったとするなら。

日野皓正さんのビンタそのものはコンサート中に

やってしまったことは、雰囲気を台無しにしてしまうことも

あってやりすぎたかな、冷静さを失ったかなとは思いますが

このことで一番難しい部分は、どの部分を中心にするかに

よって解釈が変わるということ。

ジャズミュージシャンの立場からすると、今回問題となった

中学生は、日野皓正さんの前で、いわゆる「逸脱」をし、

その子なりのジャズを貫いた、それをやり通したということだと

その中学生はとても立派だな、ということになります。

大御所の前で堂々とプレイした、というのは素晴らしい、

という評価もなるほど、という感じです。

(私自身が音楽に携わってないのでこういう表現になります)

 

中学生全体でのコンサートを中心に考えると、ソロパートを

それぞれがやるという演奏上のルール、流れを練習通りに

演奏することでそれぞれの見せ場を披露する、そのことで会場を

盛り上げる、という意味ではドラムを演奏した中学生は

演奏できなくなるとか、演奏の尺、他の演奏者の演奏の迷惑に

なったということでダメ、ということになりませんか?

見方によって全く異なる答えが出てしまうので難しい部分では

ありますが、賛否両論出ることが自分としてはいいことだと

思います。

一方的に主義主張が強くて「良い・悪い」が決められて

しまっては立場の異なる別の立場の人が報われなくなって

しまいますから。

ただ、ビンタをしたという行為は、その場ではちょっと

やりすぎたかもしれませんが、それを体罰という言葉で

過激に反応しようとするのもどうかと思います。

原因があって結果があるのですから、

(やった行為を肯定するわけではないですから

誤解のないようにお願いします。)

 

注:頭の中に浮かんだ、思ったことを一気に出したので

足らないことは書き足すかもしれませんし、表現も変えるかも

しれませんのでご了承のほどを。

[amazonjs asin=”B00BN7H0BQ” locale=”JP” title=”100 Jazz Classics & All Time Original Classic Hits – The Greatest Ever Jazz Collection”]

サッカーW杯予選:日本、6度目の本大会出場決定

https://mainichi.jp/articles/20170901/k00/00m/050/109000c

6大会連続でサッカーワールドカップ

出場決定!

さあ、新たなスタートライン!

もっともっと盛り上げてくれ!日本代表!

応援、叱咤激励、日本一丸で支えていこう!

@nifty光代理店から電話が来た

@nifty光の代理店から電話が来ました。

正直言って、この手の代理店での電話アポは胡散臭いのが多く、

電話に出たときは、正直、「またか」って思いました。

代理店に関しての結論だけ言うと、今までの代理店とは違って

まだましな方、というのが正直なところ。

どちらかというとか割と隠さないで端的に話してくれたので。

もちろんメリットしか話してはくれませんけど、@niftyの

ホームページにも記載してある通りに話してはくれていたので

一応評価はしておきましょう。

ちなみに自分は@niftyユーザーなので、プロバイダー

そのものが非常に安定してくれているので、今更変える

つもりはないのですが、

@nifty光にすることによるメリットとは?

続きを読む @nifty光代理店から電話が来た

「ヒトラー、動機正しくても駄目」=麻生氏が再び問題発言

https://www.jiji.com/jc/article?k=2017082901193&g=pol

受け取る人が否定的だとどうしてもねぇ・・・・

少なくともこの記事を書いた人、

(仮に)とか、(百歩譲って)

って言葉をどうして入れない?

何だか発言に対して悪意を持って

受け止めようとし、野党にどうぞ

批判してやってくれと言わんばかり。

自分もこういう表現は使ったりもしますが

政治家だとこうも批判されるわけ?

駄目だよって言ってるじゃないですか。

動機が(仮に)良いとしても、

ダメなものはダメなんだよ、と

そう受け止めたんですけど、

そんな自分のほうが甘いのでしょうか?

 

追記:結局撤回しましたね・・・

本意は違えど、受け取る人がそうじゃないという時点で

謝罪ということなんですね、ふむ。

 

[amazonjs asin=”410610217X” locale=”JP” title=”とてつもない日本 (新潮新書)”]